KONA PROCESS X CR

下りを得意とするリアルエンデューロモデル

現在のKONAのラインナップ中最もストロークの長いフロント170mm、リア162mmトラベルで、ホイールベースを簡単に変更可能なエンドシステムを採用し、さまざまなコース状況に対応できる。リアホイールは29、27.5に変更可能で、Sサイズは標準でマレット仕様となる。

また、国内シーンではダブルクラウンを装着してダウンヒルコースに対応させるなど、下り全般に汎用性をもたせた造りになっている点も見逃せず、このモデル1台で幅広いグラビティーシーンに対応することができるのが強み。上りに関しては得意ではないものの、前後のサスペンションに調整機能が付き、クライムモードにすることで、サスペンションがムダな動きをせずに。

今回は、下りがメインの北関東のトレイルでテストライドを行った

KONAのラインナップ

現在ダウンヒルモデル、フリーライドモデルという棲み分けを廃し、ダブルサスペンションモデルはPROCESSシリーズに集約され、ストローク長によって、X(162mm)、153、134と3モデルに別けられている。その中でも最もストロークがあり、ハードな走行を想定しているのがこのモデル。

他にもダートジャンプモデル、リジッドモデル、ファットタイヤモデルなどフルラインナップを揃える総合ブランドといえる。

試乗インプレッション

従来ラインナップしていたダウンヒルモデルにはOPERATOR。国内ファクトリーチームの活躍もあり、多くの勝利を支えた27.5バイクだったが、29やマレットなど、ホイールサイズの最適な答えを出すことなく、現在OPERATORモデルのニューモデルは休止してしまっている。
代わりの下りモデルとして注目されるのが、フリーライドモデルのPROCESSシリーズで最もストローク量を与えられたこのモデルだ。PROCESSシリーズ中最も優れた剛性が与えられているが、従来シリーズのもつ、扱いやすさをスポイルすることないバイクに仕上げられている。

今回テスト時に乗ったトレイルはコーナーにはキレイなバンクの付いたハイスピードコース。路面のコンディションもベストといえる状況で、正直インプレには余り向かないかなというトレイルだったが、数本走行し、ちょっとサスペンションのセッティングをいじっただけで、安心して思いっきり攻めた走りをすることができた。以前アルミモデルのPROCESS 153を所有していたので、このタイプのリンク方式のバイクに乗り慣れているということもあるとは思うが、乗り味にクセがなく、全体の剛性バランスが良いことが上げられると思う。カーボンフレームということもあり、アルミモデルよりも各部の剛性が上手くコントロールされているようで、がっちりとした剛性感がありながら、硬すぎて乗りにくいといったカドがなく、グリップレベルも高くかった。もちろんライディング時にヘッド周り、リア周りに変なねじれなども感じることはなかった。

「平凡」というと、失礼かもしれないが、特にすごく秀でていて、とがった性能というものはないが、すべてにおいて高いレベルで及第点が与えられるバイク。オーソドックスなリンクによるリアホイールの軌道なので、リアタイヤの位置がわかりやすく、滑ってからのリカバリーはもちろん、滑らせながらコーナーに入り、グリップさせたい部分でリアにトラクションを掛けると、しっかりと立ち上がってくれるという印象で、すぐに意のままに乗りこなすことができた。最新設計のバイクというよりも、いぶし銀のようなイメージで、どんな乗り方にも対応できる安心感があり、積極的なライドを楽しみたいライダーにもオススメ。価格も昨今のバイクとしてはかなりリーズナブルに抑えられている印象で、装着されているパーツも満足できるスペックだ。もちろんハイエンドコンポに組み替えても良いが、それは標準仕様のパーツが壊れてから考えてもよく、購入後のカスタマイズに十分応えてくれるバイクだ。

どんな人にオススメか

ガンガン下りを乗り倒す人にはオススメ。上りはストロークもあるのでちょっと重さを感じるが、標準装着されているサスペンションは、前後ともにクライム用のロックアウト機能が付いているので、踏み込んだ力がサスペンションに吸収されてしまうこともない。装着されているパーツはシマノのミックスコンポだが、このあたりのバランスも良い。ブレーキは4ポットに203mmローターを装備しているので安心してスピードを出すことができる。
シートチューブ後方に、細かいフレームスペックが表記されているのが親切だ

試乗車のサイズ感

僕の身長は173cm。普段乗っている自分のバイクはTRANSITION TR11(旧カーボンフレーム)のLサイズ。試乗車として貸していただいたモデルのサイズはMサイズ。跨がるとちょっと小さいかなという印象だったが、今回の様にトレイルで振り回すのであれば、軽快な走りを実現できるこのサイズがベター。自分の体格であれば、ステム長をちょっと伸ばせば、よりベストなポジションになる。
もし、富士見パノラマのレースコースのようなハイスピードや、荒れた路面のトレイルをメインに走るのであれば、もう少し安定性を求めたいので自分ならLサイズを選ぶだろう。

ちょっと残念な点

唯一の残念なところはリアホイールの着脱がやや面倒なところ。リアセンター長を延ばせる機能をもつため、ホイールを外すとディレイラー側が、ハンガーともに外れて遊んでしまう。調整用のアルミパーツで、リアシャフトの受けネジとなっている部分がフレームから外れてしまうので、装着時に煩わしいという点だ。このあたりを改良してくれると、構造に関するネガティブな部分はなくなる。スモールパーツとはいえ、万が一トレイルでパンク修理などで、ホイールを着脱する際、なくしてしまうと走行することができなくなるので、そこだけちょっと残念だ。

各部詳細

リアホイールのサイズ変更はチップによって簡単に変更ができる。また、前後サスペンションはエア式を採用。前後ロックアウト機能で自走のトレイルでも軽快に登坂することができる。もちろんコンプレッション調整機能があるので、セッティング幅もあるので、どんな状況のトレイルでも十分な性能を発揮することができる。

試乗車スペック

FRAME MATERIALKona Carbon 162mm Travel
SIZESS(マレット), M(29″), L(29″)
REAR SHOCKFox DPX2 Performance Elite Trunnion
FORKFox 38 Performance Grip Damper 170mm
CRANKARMSShimano SLX
CHAINRINGS32T
B/BShimano PF92
PEDALS
CHAINShimano Deore 12s
FREEWHEELShimano SLX 10-51t 12s
CHAINGUIDE
FRONT D
REAR DShimano SLX 12s
SHIFTERSShimano XT 12s
BRAKE CALIPERSShimano Deore
FRONT BRAKE ROTORShimano RT66 203mm
REAR BRAKE ROTORShimano RT66 203mm
BRAKE LEVERSShimano Deore
HEADSETFSA Orbit 1.5 EP ZS
HANDLEBARKona XC/BC 35
Kona XC/BC 35
SEATPOSTTranzX Dropper +RAD Internal w/ Shimano Lever 31.6mm
SEAT CLAMPKona Clamp
GRIPSKona Key Grip
SADDLEWTB Volt
FRONT HUBDT Swiss 370 110x15mm
DT Swiss 370 148x12mm
SPOKESStainless Black 14g
RIMSWTB KOM Trail i30 TCS
FRONT TIREMaxxis Assegai EXO+ TR 3C 29×2.5″ WT
REAR TIREMaxxis Minion DHR II EXO+ TR 3C 29×2.4″ WT (27.5×2.4″ WT size S)
PAINT COLORGloss Metallic Dusty Rose w/ Chocolate & Bronze Decals
2023/12/31現在のスペック

ジオメトリー

SIZESML
ST LENGTH380380420
TT LENGTH565594623
REACH440465490
STACK615615625
STANDOVER690700710
HT ANGLE63.563.563.5
HT LENGTH9494105
ST ANGLE78.278.278
CS LENGTH435 (450)435 (450)435 (450)
BB DROP203030
BB HEIGHT345345345
WHEELBASE1213 (1228)1238 (1253)1268 (1283)
FRONT CENTER779804834
FORK LENGTH581581581
FORK OFFSET444444

DHにも使える万能フリーライドバイク

斬新すぎるカラーに好みが分かれると思うが、カーボンにメタリック塗装なので、高級感がある。ダブルクラウンフォークを装着しても十分な剛性もあり、さまざまな下り用途に使える万能な1台に仕上げられている。

– 若林正幸

下り性能
剛性
価格
汎用性

Summary

購入しても絶対に後悔することがない性能があり、この性能でこの価格というのは非常にリーズナブル。各部にカスタマイズを施すことで、どんなレベルのライダーでも満足できるはずだ。

4.3

問:エイアンドエフ